6月の臨時休診のお知らせ:6月13日(火)終日・6月15日(木)午後 2023.06.01
6月の臨時休診のお知らせです。
◆6月13日(火)
働き方改革の一環で、臨時休診日とさせて頂きます。
◆6月15日(木)
午後外来は院内研修のため、休診とさせて頂きます。ご不便をおかけ致しますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
6月の臨時休診のお知らせです。
◆6月13日(火)
働き方改革の一環で、臨時休診日とさせて頂きます。
◆6月15日(木)
午後外来は院内研修のため、休診とさせて頂きます。ご不便をおかけ致しますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
6月1日より「胃がん・大腸がん健診、特定健診、後期高齢者健診」が始まります。
●胃がん検診(胃カメラ;鼻カメラや鎮静剤使用が選べます)
対象者:50歳以上(生年月日:昭和49年4月1日以前)かつ偶数年齢の方(ただし、前年度岡山市の胃がん検診未受診の人は奇数年齢でも受診可)
費用:70歳未満;4810円 70歳以上;1540円
●大腸がん健診(便潜血検査)
【対象者と費用】40歳以上(生年月日:昭和59年4月1日以前)の方
70歳未満の方 1170円
70歳以上の方 410円
●特定健診
特定健診は、メタボリックシンドロームに着目した健診です。メタボリックシンドロームは内臓脂肪の蓄積や高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病と関係が深く、放っておくと心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気を引き起こす可能性があります。普段、健診を受けることが無い方は、是非この機会に検査を受けて現状把握に努めましょう。
【対象者と費用】
35歳からの健康診査35から40歳未満の方 2,050円
特定健康診査40から75歳未満の方 500円
特定健康診査40・50・60・66歳の節目年齢の方(受診券でご確認ください) 無料
詳細はこちらをご確認下さい。
便秘とは、便が長い時間出ないか、出にくいことをいいます。週に3回より少ない、5日以上出ない日が続けば便秘と考えます。毎日便が出ていても、出す時に痛がって泣いたり、肛門がきれて血が出るような場合も便秘です。腸に便が溜まりすぎると、小さいコロコロの便や、軟らかい便が少しずつ、1日に何回もという状況になります。便を出そうと思っていないときでも便の液が漏れてしまう状態も、便秘症が原因になっていることがあります。
小児の便秘は10人に1人、小学生は3人に1人が便秘と考えられています。離乳の開始や終了の頃、トイレットトレーニングのころ、学校へ通いだした頃に慢性便秘症がはじまりやすいと言われています。
便意をしばらく我慢していると、出したくなくなるので、そのまま大腸に便が残ります。大腸は、便から水分を吸収する働きがあるので、便はどんどん硬くなり、いよいよ出る時には非常な痛みを伴うことになり、お子さんは益々便を我慢するようになり、悪循環となります。そのようなことが続いていると、常に便が腸(直腸)にある状態が続くことになり、腸がだんだん鈍感になってしまいます。
便秘をどんどんこじらせると、将来的に排便機能を育てることができないため、一生便秘で苦しんでしまうことにもなりかねません。
また、排便習慣がしっかり身についていないと、精神的にも悪影響を及ぼすとされています。イライラや多動、学習障害の原因になったり、ひどい場合には家庭内暴力に発展したりすることもあります。
実際に便秘症をしっかり治療することで、それまで「落ち着きがない」と言われていた子が集中して物事に取り組むことができるようになることもあります。
・便を出すのが怖い、痛い
・漏らして怒られた記憶がある
・遊びを優先したい
・トイレ(大便)に行くのを冷やかされた…
様々な原因で便をこらえると、次第に直腸には多くの便がたまった状態になり、そうすると新しい便が上からやってきても、便意を感じなくなります。
便秘症は、便の回数、硬さなどを問診することによって診断しますが、必要に応じて、レントゲン撮影やエコー、CT検査を行う場合もあります。診断の第一歩は、便秘症であるかどうかの確認です。便秘が、1~2ヵ月以上続いている場合には、きちんとした治療が必要となり、「慢性便秘症」と呼ばれます。 一方、普段は便がよく出ているお子さんが、一時的に便秘の状態になっただけの時には、「一過性便秘」といいます。一過性便秘の場合には、浣腸や薬で便を出してあげれば、また元の良い状態にもどる場合がほとんどです。
・少量の便が頻繁に出ている場合(肛門周囲に少量の便がついている場合も含む)
・息んでいるが出ない
・最後の排便から5日以上排便がない
・医師がお腹を触って便の塊を触れる
・医師が肛門から入れた指で便の塊を触れる
こどもの便秘の治療は、便秘がくせになってしまわないように、お薬を使って排便を助けてあげながら、こどもの排便機能がしっかり育ってくるまで気長に見守ってあげることです。
成人のように運動や、野菜などの食事療法、マッサージなども効果はありますが、どうしても小さなお子さんが相手だと難しいところがあります。
高圧的なトイレットトレーニングや、浣腸を繰り返すと、この悪循環がさらに加速されます。一方、治療によって便を柔らかく保ち、お子さんが「便をするとすっきりする=快便感」を体験し、いつも直腸が空であるようにしていれば、この悪循環をたちきることができます。そのような状態を続けていけば次第に排便感覚も戻ってきて、便秘が改善していきます。
適切に治療を行えば、数日~2ヵ月で「週に3回以上快適に便が出る」状態になります。その状態を続けていると1~2年の間に便秘症が治ることも少なくありません。治療は早く始めたほうが、後の経過がよくなります。便秘症は、一旦よくなっても、再発することが多い病気です。再発した場合にはすぐに治療を再開しましょう。
【育児・生活状況の問題】
強制的トイレットトレーニング、トイレ嫌い、学校トイレの忌避、親の過干渉、性的虐待、家庭環境の変化、いじめなど
【便量の減少と乾燥】
低食物繊維食、慢性的な脱水、低栄養
便秘症のお薬は非常に多くあります。
外用薬としては、浣腸液や座薬、内服薬としては、緩下剤、刺激性下剤、整腸剤、漢方薬などがあります。
こどもに対しては、あまり刺激性下剤はお勧めできません。
また、すでに固い便がいっぱい溜まっているお子さんに、内服薬をたくさん飲ませても下に栓が詰まっている状態ですからきついだけです。まずはしっかり浣腸治療を行って、便を出してから内服治療を考慮していきます。
☆重要なお知らせ☆
6月より平日の午後診療の開始時間を14時から15時に変更させて頂きます。
それに伴い、月曜と金曜日の副院長午後外来枠は無くなります。大変ご不便をおかけ致しますが、
ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
5月の診療時間変更のお知らせです。
◆5月16日(火) 院長都合
◆5月26日(金) 院内研修
の為、午後診療は15時半~とさせていただきます。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
ゴールデンウィークは以下の予定で診療いたします。
4月29日(土) 祝日休診
4月30日(日) 休診
5月1日(月) 通常診療
5月2日(火) 通常診療
5月3日(水)~5日(金) 休診
5月6日(土) 通常診療
5月7日(日) 休診
5月8日(月) 通常診療
皆様にはご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。
当院に新たに花粉症治療のページを公開いたしました。
花粉症のお薬は内科クリニックでも診療できます!
AI(人工知能)が大腸ポリープを自動的に見つけポリープの種類まで鑑別するフジフィルムの「最新鋭内視鏡画像診断支援システム CAD EYE™(キャド アイ)」を導入いたしました。
大腸がんは早期発見ができれば90%以上が治癒することがわかっていますし、大腸がんの前段階であるポリープの状態で切除できれば大腸がんも予防できます。
そのため、とにかく病変を見逃さないことが重要です。
人間の眼にAIを組み合わせて、さらに見落としのない内視鏡診断を行うことが可能となり大腸がん早期発見の精度向上が期待できます。
●実際の画面ですが、病変があれば「ピピッ」と音を鳴らして、病変を指摘してくれます。
2022年 12月 28日(水) ~ 2023年 1月 4日(水)まで休診とさせて頂きます。
1月5日(木)から通常の診療となります。
ご不便をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。
*1月3日(火)は休日診療当番で9時から17時まで診療致します。
2023年1月より午前の初診患者様の受付時間を診療終了時間の30分前(11時30分)までとさせて頂きます。
何卒、ご理解ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
11月23日(祝)の休日診療に伴い、
24日(木)は臨時休診とさせて頂きます。
ご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。
通り向かいですが、クリニック前が満車の時や患者様のご家族の待機場所などにご利用頂ければと思います。
当院にて内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を実施した患者さまにアンケート調査を行いました。
以下、たくさんのご意見をいただきまして誠にありがとうございました。
1.不安に思っていることや疑問に答えていただき、安心して胃カメラを受けることができました。いつもは鼻からの胃カメラで、今回初めて鎮静剤を使って口からの胃カメラでしたが、すごく楽でした。今後も利用したいです。
2.初めての大腸カメラで不安でしたが看護士さん方の声かけがあり不安が和らぎました。
3.麻酔の量が最適で苦しくなく検査が受けられた。
4.朝8時から診察してもらえるのと、WEB予約できるのがありがたい。
5.看護師の方々がとても優しかった。
6.初診で胃カメラ検査だったので少し不安がありましたが、先生はじめ看護師の皆さんがとても優しくお声かけしてくださり、安心して苦痛なく終えられました。
7.先生、スタッフの対応が非常に良く、個室も清潔でストレスなく大腸ポリープの切除ができました。
8.案内がスムーズで、麻酔で寝た状態だったので苦痛な感じがしなかった。検査後の診察も丁寧で分かりやすい説明であった。
9.胃カメラは初めてで不安もありましたので、検査についてくださった看護師さんたちや先生に優しく声をかけていただけてありがたかったです。特に、検査中に看護師さんが背中をさすってくださっていたのがわかり、つらい中でしたがほっとしました。
10.丁寧に説明していただいたので、安心できました。日曜日も内視鏡検査をしていただけるのでとても助かります。
11.初めての胃カメラでドキドキしてましたが、看護師さんが不安を取り除いてくださって楽になりました。先生も優しい口調とわかりやすい説明でとても安心しました。これからも健康に気をつけて元気にがんばりたいです。ありがとうございました!
12.初めての受診でしたが優しく丁寧な対応をしていただき安心して検査を受けることができました。検査も痛みを感じることなく、診察も分かりやすく丁寧でした。ありがとうございました。
13.施行後に鼻出血あり受付の方が新しいマスクをくださった。
14.看護師さんがとても優しく丁寧。私は大腸内視鏡検査を受けたのですが、女性の先生もとても優しく、検査後の診察もゆっくり丁寧に話を聞いてくださいました。そして、検査はとても楽でした。これなら、毎年でも受けれそうです。ありがとうございました。
アンケートを回答くださった皆様、ご協力ありがとうございました。
今後も、当院の内視鏡検査については患者さんのお声を大切に参考にして、対応させていただきたい所存でございます。
当院の日曜診療日のご案内です。
通常、日曜診療は第4週に実施しておりますが、今月は諸事情にて16日に変更しております。
23日ではありませんので、ご注意いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
今年もインフルエンザワクチンの接種を10月17日から開始いたします。ご予約は不要ですが、通常診療も行っておりますので、待ち時間が少々発生する可能性があります。ご了承下さい。また混雑を防ぐために、月曜日と金曜日の午後は16時以降での接種となります。ご理解・ご協力の程、宜しく御願い申し上げます。
定期通院の方で接種をご希望の方は、来院時にその旨を受付にお申し付け下さい。診察前に問診票への記入を御願い致します。
問診票を事前に印刷できるかたは、記入していただき、検温を行い、持参してくださると助かります。待合での密を避けるためご協力ください。問診票は受付でも準備しておりますので必要な方はお声がけ下さい。
下記の問診票を印刷してご記入もいただけますので、ご利用下さい。
12歳以上64歳以下用インフルエンザワクチン予診票はこちらから
※インフルエンザワクチンの接種を受けられる方へ(注意事項等の記載)も確認ください→こちら
■接種料金
中学生から64歳までの方の接種料金は1回3800円(税込)です(原則小学生以下の方は接種を行っておりません)。
65歳以上の方は公費助成がご利用できます。自己負担額は市町村によって異なりますので、それぞれの市町村役場にお問い合わせ下さい(岡山市の場合2080円です)。
■注意事項
今年からインフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種の間隔は空ける必要はありません。同時接種も可能となっておりますので、ご希望の方がいらっしゃいましたらご相談下さい。
10月より当院で接種するコロナワクチンは全面的に「オミクロン株対応ワクチン(当面ファイザー社製)」に変わります。従来型ワクチンは扱いませんので、従来型ワクチン接種をご希望の方は、他の医療機関を当たっていただく必要がございます。ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程宜しく御願い致します。
「オミクロン株対応ワクチン」の適応は以下の通りです。
①12歳以上
②3回目以降の方で前回の接種から5ヶ月が経過している方(1回目・2回目の方は対象外です)
副反応はこれまでのワクチンと大きく変わりは無いと言われております。
★新型コロナ感染症罹患者の方のワクチン接種について
○感染した方のワクチン接種については、体調が回復してから3か⽉が一つの目安となっており、その場合も前回接種から規定の接種期間が経過していることが必要です。
○前回接種から必要な接種期間が経過している方であれば、回復後ただちに接種することも可能です。
いつも当院をご利用下さいまして誠にありがとうございます。
8月19日(金)の午後診療にて14時〜15時30分までスタッフ研修の為、一時休診とさせて頂きます。
皆様にはご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。
7月18日(月・祝)は休日当番医のため、9時~17時まで診療をします。診察予約はできませんので、来院された方から順番に診察をさせて頂きます。
体調不良がございましたら、ご相談頂ければと思います。
本日、14時~15時30分は職員研修のため、臨時休診となります。ご理解の程、宜しく御願い申し上げます。
いつも当院をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
5月も大変多くの方に胃カメラ、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の検査を実施いたしました。
こんにちは。6月1日をもちまして、お陰様で当院は一周年を迎えました。
当院が順調に成長できているのも皆様に支えられてのことと深く感謝しております。今後も地域に根ざしたクリニックとして、また専門である消化器内科を中心に確かな知識と技術をお届けできるよう努めて参る所存です。まだまだ未熟なクリニックではありますが、患者様に寄り添いさらに信頼されるクリニックとなれるようスタッフ一同努めてまいります。今後とも「桜のみち内科クリニック」をどうぞ宜しく御願い申し上げます。
6月は一周年感謝月間として、ささやかではありますが、受診して下さった方にプレゼントをご用意しております。
また期間限定ではございますが、高濃度ビタミンC(数量限定)やニンニク注射、総合ビタミン点滴の割引も行いますので、この機会に是非ご利用下さい。
ニンニク注射・総合点滴コース・高濃度ビタミンC点滴を20%OFFの価格でご提供しております。回数券も対象です。
例①ニンニク注射(1回2000円税込⇒1600円)
②総合点滴コース(通常一回4000円税込⇒3200円)
③高濃度ビタミンC点滴12.5g(通常1回8000円税込⇒6400円)
※6月のみの適用となります。予めご了承ください。
久しぶりの胃カメラでとても緊張していたのですが、看護師さんの優しい声かけがとても嬉しかったです。 血圧など状態をしっかり確認しながら丁寧に検査をして下さり、検査後の説明も分かりやすくまたお世話になりたいと思いました。ありがとうございました。
先生をはじめ、スタッフの方々の対応が素晴らしかったです。医療従事者としての意識の高さを感じました。次の検査もまたお願いしようと思います。
下剤も思っていたより飲みやすく、鎮静剤なしの検査でしたが苦しさはなかったです。
スタッフのみなさん、先生が、丁寧に、優しく接してくださってとても安心して大腸カメラなど受けれました。ありがとうございました。
いつもより楽に胃カメラが受けられました。
検査前は緊張していたのですが、優しく丁寧な説明や介助をしていただき、落ち着いて検査を受けることができました。また、検査中にも背中をさすっていただき、とても安心できました。細かなお心遣いで、内視鏡検査に対するイメージも前向きなものに変わりました。ありがとうございました。
胃カメラ中に背中をさすっていただいたり、声かけいただいて、安心して検査を受けられました。
とても気持ちよく検査を受けることが出来ました。 検査中の痛みについて、とてもお気遣いいただいて有り難かったです。母が便潜血ありなので、こちらのクリニックを勧めてみようと思います。
楽に検査が受けられたので安心した。また先生や看護師さんもみんな優しく対応してくださり、ありがたかった。
麻酔を使わずに大腸検査をしました。先生が上手に検査をして下さったので、大きな痛みも無くスムーズに終えることができました。
お医者様も看護師さんなどスタッフの方達も親切で、こちらの気持ちに沿った対応をしていただきありがとうございました。
スタッフさんの対応がとても良く、検査も苦痛なくスムーズに終わってびっくりしました。これからも安心してお世話になりたいです。
先生、スタッフの皆様本当に、親切、丁寧で不安なく受けれました。本当に有難うございました!
こんなに辛抱強く話を聞いてくださる先生は初めてです。看護師さんも緊張していた私に何度も声をかけてくださり嬉しかったです。ありがとうございました。
急遽、診察を入れていただきましたが、スムーズに対応いただき良かったです。また利用したいと思います。
胃カメラ中背中擦ってくれたこと。結果が早い。鎮静剤でほとんど痛くなかった。
初診で検査で鎮静剤を使用するのは初めてだったので、不安はありましたが素早く処置をして頂き、あっという間に検査が終わっていたので驚きました。
先生の説明も丁寧でわかりやすく、こちらに受診して本当によかったと思いました。
ありがとうございました。
ネット予約ができる事と、早く終わるのがとても良かった。
看護師さんの気配りや声かけがあり安心して大腸検査を受ける事が出来ました。
3月18日(金)14時~15時30分まで職員研修にて午後診療をお休みします。15時30分より17時30分までは通常通り
診療致します。ご理解の程、宜しくお願いします。
1月21日(金)は14時から16時は職員研修のため、臨時休診とします。16時から17時30分までは通常通り診療致します。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程、宜しく御願い致します。
当院の内視鏡検査を受けて頂き、有り難うございます。
お陰様で開院から800名を超える方に検査を受けて頂きました。
その中で検査を実施した患者様にアンケートのご揚力を頂いている中で『内視鏡が非常に楽だった』というコメントを大変多く頂いており、またスタッフにも感謝の言葉もかけて頂き、一同大変励みになっております。内視鏡検査が楽なだけではなく、しっかり見つけるべき病気を指摘できてこそ、一層の価値があると考えております。
開院以来、残念ながら進行癌で見つかった方もいらっしゃいますし、幸いに早期の段階で発見できた患者様もいらっしゃいます。
クリニックのビジョンにある「胃がん・大腸がんで亡くなる方をゼロにする」を目指してこれからも多くの方に当院で内視鏡検査を受けて頂きたいですし、良質な内視鏡検査を提供できるよう頑張って参りたいと思います。
1月17日(月)よりコロナワクチン3回目の接種を予定しております。
ご予約は<岡山市新型コロナワクチン接種コールセンター>
フリーダイヤル 0120-780-910
あるいは、「岡山県共通予約システム https://v-yoyaku.jp/330001-okayama」
から御願い致します。*接種券発送の状況により、予約枠の拡大も適宜行って参ります。
いつも当院をご利用頂き、有り難うございます。
本年は12月28日(火)を最終診療日にしておりますが、当日の午後は院内清掃・機器整備のため予約の患者様のみの対応とさせて頂きます。
午前診療は12時までは受付をしておりますので、受診頂ければと思います。新年は1月4日(火)から通常診療を開始致します。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程、宜しく御願い致します。
いつも当院をご利用頂き有り難うございます。内視鏡件数の増加に伴い、午後診療の開始に遅れが生じており、ご迷惑をおかけしております。
2022年1月より午後診療の開始時間を従来の13時開始を14時開始に変更させていただきたいと思います。
▽従来の午後の診療時間
13時~17時30分
★2022年1月4日~の午後診療
14時~17時30分
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解・ご協力の程、宜しく御願い申し上げます。
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
11月の内視鏡検査(胃カメラ・大腸内視鏡検査)のアンケートを集計いたしました。
お陰様で開業から半年が経過しましたが、これまで数多くの内視鏡検査(胃カメラ、大腸内視鏡検査)を実施させていただきました。
小さな病変の発見に役立ち、診断の確定が可能な内視鏡検査を岡山市の多くの方に受けていただく為、今後も検査の環境作りに力を入れてまいります。
◆12月の日曜診療
12月19日(日)となります。
◆年末年始の休診
12月29日(水)~1月3日(月)
2022年1月4日(水)からは通常診療を行います。
年末年始の期間、皆様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解の程、何卒宜しく御願い致します。
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
10月の内視鏡検査(胃カメラ・大腸内視鏡検査)のアンケートを集計いたしました。
当院ではご希望に応じて鎮静剤を使用した内視鏡検査を実施しております。
苦痛が少なく楽に受けられることで【まったく辛くない、びっくりするほど楽だった】と84%の患者さんからご意見いただいております。
また、鎮静剤使用なしの場合でも86%の患者さんから【楽だった】とアンケート回答いただきました。
内視鏡検査は【つらい】【苦しい】という印象がつきものではありますが、そのようなイメージを和らげられるよう日々の検査に対応しております。
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
9月の内視鏡検査(胃カメラ・大腸内視鏡検査)のアンケートを集計いたしました。
胃カメラ検査・大腸内視鏡検査検査は、苦しい・つらいのイメージがあるかと思いますが、
当院の内視鏡検査においては鎮静剤を使った内視鏡検査に対して約8割の方が【楽に受けられた】と回答いただいております。
年齢層の分布では、20代の方から80代の方まで幅広く、若い方からご高齢者の方まで万全な体制と先端の設備で検査を実施しております。
早期発見のための検査になりますので、一人でも多くの方に受診いただき、QOL(クオリティーライフ 生活の質の向上)にお役立てできれば幸いです。
10月以降もさらに満足度の高い検査をご提供できるようスタッフ一同、努力して参ります。
引き続きよろしくお願いいたします。
令和3年度 インフルエンザワクチンについて
10月18日(月)よりインフルエンザワクチン予防接種を始めます。
今シーズンは新型コロナウイルスワクチン接種も平行して行っておりますので、インフルエンザワクチンについては予約なしに当日受付にて対応して参ります。
通常診療も行っておりますので、待ち時間が発生する場合がございます。ご了承下さい。
また、ワクチンの入荷状況により接種を中断・終了する可能性があります。
来院された際にワクチンがあれば接種いただけますが、ワクチンの入荷状況により接種を中断・終了とする場合もございます。
問診票を事前に記入していただき、接種時には検温を行い、問診票を持参してくださると助かります。待合での密を避けるためご協力ください。
問診票は受付にて準備しておりますのでお声がけ下さい。
下記の問診票を印刷してご記入もいただけますので、ご利用下さい。
6歳以上64歳以下用インフルエンザワクチン予診票はこちらから
※インフルエンザワクチンの接種を受けられる方へ(注意事項等の記載)も確認ください→こちら
■接種料金
小学生から64歳までの方の接種料金は1回3500円(税込)です(未就学児の方は接種を行っておりません)。
65歳以上の方は公費助成がご利用できます。自己負担額は市町村によって異なりますので、それぞれの市町村役場にお問い合わせ下さい(岡山市の場合2080円です)。
■注意事項
新型コロナウイルスワクチンを接種予定または接種済の方は、前後2週間以上間隔を空けて下さい。
当院にて8月10日よりコロナワクチン接種を再開します。
新型コロナワクチンの供給量減に伴い、7月上旬から接種の新規予約受け付けを停止していました。
国からの供給に一定のめどが立ったため医療機関での個別接種の予約を8月10日より再開します。 対象は基礎疾患のある人や介護施設の職員などの先行接種者と、基礎疾患のない40歳以上です。
※基礎疾患のない39歳以下の方については9月初旬に予約の再開日が決まる予定ですのでいましばらくお待ち下さい。
予約の方法は、岡山県共通予約システム(Web予約)あるいは、岡山市新型コロナワクチンコールセンター(電話予約)から御願い致します
■予約方法
1,WEB予約 『岡山県共通予約システム』
2,電話予約はtel:0120-780-910 岡山市新型コロナワクチンコールセンター
こちらからご予約ください。(日曜・祝日を除く 8時30分から17時30分まで)
当院で接種をご希望の方は、「桜のみち内科クリニック」をオペレータにご指定下さい。
※当院の電話に直接ご連絡いただいても対応することができませんので予めご了承ください。
いつも当院をご利用くださいまして誠にありがとうございます。
8月の夏季休診についてお知らせいたします。
8月12日(木)~15日(日)まで夏季休診とさせていただいます。
皆様にはご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
7月の日曜診療日は誠に勝手ながら、8月8日(日)に変更致します。
8月29日(日)の日曜診療は予定通り行います。いずれの日も午後からは予約の方のみの診療とさせて頂きます。
8日(木)の午後診療は、14時開始と致します。ご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願い致しま
6月の日曜日診療は、6月27日です。
9時から16時までやっております。12時以降は予約の方に限らせて頂きます。平日お忙しくて、なかなか受診出来ない方、土曜日に体調を崩された方など、お気軽にご相談ください。
5月29日と30日に内覧会を開催させて頂きました。天候にも恵まれ、近くにお住まいの方を中心に、2日間で500名を超える多くの方にご来院頂きました。
お忙しい中、本当に有難うございました。またこれまでにお世話になった諸先輩方、後輩の皆さん、コメディカルの方にもお越し頂き、たくさんのお花・お祝いも頂き、感謝申し上げます。
診察券も多くの方に作っていただき、診察・内視鏡予約もして下さった方もいらっしゃり、身の引き締まる思いです。
6月1日より診療を開始します。「胃がん・大腸がんで亡くなる方をゼロに」「病気の予防を行い、安心して子育て・仕事ができ、幸せな老後を迎え、送ることができる社会」の実現に向けて、スタッフ一同頑張っていきたいと思います。今後とも、宜しくお願いいたします。
是非お気軽にご来院ください。