胃カメラ(胃内視鏡)

このような症状の方は胃カメラ検査をお勧めしております

  • 胸が痛む、胸やけがある、慢性的に咳がでる
  • 食事の際に喉に食べ物がつかえる
  • 黒っぽい色の便が出る
  • 以前に胃潰瘍を患ったことがある
  • 最近急に体重が減少しきた

症状がない方でもこんな方は内視鏡検査のきっかけにしてください

  • ピロリ菌検査を行ったことがない※
  • 親族に消化器系がんの方がいる※
  • 飲酒が多い、または喫煙をしている(過去でも)※
  • 健診などで貧血の指摘を受けている

初期段階では食道がん、胃がん、大腸がんは自覚症状が出ない場合ほとんどであります。
消化器系のがんは早期発見をすることで治療で完治が見込める病気である為、症状がない場合であっても、定期的に検査をしていただくことをお勧めしております。
※内視鏡検査において自覚症状や検査異常のない場合の検査は保険診療ではなく自費診療の扱いとなりますことご了承ください。

年度別内視鏡件数

  胃カメラ
2021年度 750
2022年度 1293

胃内視鏡検査(胃カメラ検査)

胃内視鏡検査(胃カメラ検査)口や鼻からカメラのついた内視鏡スコープを挿入して、食道・胃・十二指腸といった上部消化管や咽頭粘膜の状態を観察できる検査です。検査中、疑わしい部分があった場合には、組織を採取して生検をすることで確定診断につなげることもできます。また、止血処置などを行うこともあります。
当院では、鼻からの経鼻検査を行っており、鎮静剤を使わなくても患者様に負担の少ない検査をご提供しています。なお、当院では患者様の苦痛や痛みを最小限にできる鎮静剤を使った内視鏡検査を積極的に行っています。トラウマや苦手意識がある場合にも遠慮無くご相談ください。

経鼻内視鏡

経鼻内視鏡鼻から挿入する検査です。極細の内視鏡スコープを使うため、スプレータイプの局所麻酔薬だけでも検査が可能です。スコープが舌の根元に直接触れないため、オエッとする嘔吐感を起こすこともほとんどありません。そのため、鎮静剤なしで検査することもでき、また検査中に医師と会話することも可能です。

高度で精度の高い検査が可能な最新の内視鏡システム導入

LASEREO7000当院では、富士フイルム社の最新内視鏡システムである『LASEREO 7000システム』を導入しています。白色光観察は、FICEの分光画像処理によって微細な色の変化を強調しています。また、2波長のレーザー光源による粘膜構造や毛細血管の微小な変化を強調するBLI、赤色領域を強調するLCIによって、炎症や早期のがんも発見しやすくなっています。

BLI/LCI機能

BLI/LCI機能

BLIは、短波長レーザー光によって高コントラストな画像を得ることで、血管や表面構造の微細な変化を発見しやすくします。発光強度は手元で簡単に切り替えることができます。LCIは赤をより赤く、白をより白く強調する色の拡張・縮小を行って微妙な色の変化を際立たせることで炎症診断に役立ちます。4種類の観察タイプを手元で簡単に切り替えることができます。

画面表示はワイドモニター対応

ワイドモニターフルサイズ表示も可能になるなど、より見やすいレイアウトを実現しています。

当院の胃内視鏡検査の特徴

特徴1. 鎮静剤を使用することで、リラックス状態の検査が可能

鎮静剤を適切に使用することで、ウトウトした眠っているような状態で胃内視鏡検査を受けられます。これによって痛みや苦痛のない検査が可能です。意識だけでなく、お体もリラックスした状態になりますので、スムーズな検査が可能になり、詳細な検査を短時間に行うことができます。また、スコープも細いため、お体への負担も最小限に抑えられます。

特徴2. 経鼻内視鏡で苦痛を極力ゼロに

当院で使用するスコープの太さは5.8mmです。口から入れる高画質スコープの太さは9.9mmですから、経鼻内視鏡はずいぶん細いと言えます。また苦痛の少ない内視鏡検査であることはスコープの細さだけでなく、スコープを鼻から入れる点も大きく関係しています。「オエっ」としてしまう、嘔吐反射はスコープが舌の付け根を圧迫することによって起こりやすくなります。スコープが口ではなく、鼻から入るわけですから舌の付け根に当たることなく挿入できます。ですので、スコープが細いこと、挿入する時に舌の付け根を刺激しにくいことの2点で苦痛の少ない内視鏡検査を目指すのが経鼻内視鏡検査となります。スプレータイプの軽い局所麻酔でも無理なく行うことができますし、検査中に医師との会話も可能です。
ただし、鼻の中の通り道が狭い方は、カメラが通りませんので、口から挿入することがあります。
当院では、検査中の苦痛を最小限にして受けて頂くために、内視鏡医の技術はもちろんのこと、看護師から患者さんへの声かけやタッチングが非常に重要だと考えています。
ご不明な点がありましたら、なんでもお気軽にご相談ください。

特徴3. 最新の内視鏡システム導入

LASEREO7000当院では、富士フイルム社の最新内視鏡システムである『LASEREO 7000システム』を導入して高度で精度の高い検査を行っています。FICEの分光画像処理、2波長のレーザー光源による粘膜構造や毛細血管の微小な変化を強調するBLI、赤色領域を強調するLCIなど、微細な病変の発見を強力にサポートする機能が搭載されています。また、4種類の観察タイプを手元で簡単に切り替えることができ、スピーディに精緻な検査が可能です。検査を行う院長は消化器内視鏡専門医・指導医であり、その高度な知識や技術を十分に生かせる内視鏡システムです。

特徴4. 条件を満たせば初診当日検査可能

最後に食事をされた時間や検査枠の空きなどの条件が満たせる場合には、初診当日の内視鏡検査が可能です。できるだけ早い検査をご希望の場合には、お電話でお問合せください。

特徴5. 検査後、寝たままリカバリールームに移動

鎮静剤を使った検査の場合、検査後はリカバリールームでしばらくお休みいただきます。当院では、鎮静剤を使った検査をストレッチャーで行うことで、検査後は寝たままの状態でリカバリールームにお運びしています。無理に起き上がって移動する必要がないため、お体への負担なくゆっくりお休みいただけます。

特徴6. 胃と大腸の内視鏡同日検査が可能

1日で胃と大腸の内視鏡検査を両方受けていただくことができます。別の日に検査スケジュールをつくる必要はありませんし、前日の食事制限も1回です。ただし事前に医師が診察して同日検査が可能かどうかを確認する必要がありますので、ご希望がありましたらご相談ください。

特徴7. 土曜日の検査も可能。また、日曜日も月1回(毎月最終日曜日)対応

当院では平日にはなかなか検査スケジュールをつくれない方のために、土曜日にも内視鏡検査を行っています。また、日曜日の内視鏡検査も毎月1回(毎月最終日曜日)行っています。予約が埋まりやすいため、早めにお問合せください。

胃内視鏡検査の流れ

ご予約

土曜日の検査も可能。また、日曜日も月1回対応普段、お薬を飲んでいる場合には、検査前日や当日の服薬・休薬についてご説明しますので飲んでいるお薬についてお伝えください。たとえば、糖尿病の薬やインスリンは、低血糖になる可能性があるため当日朝は休薬していただきます。

前日

前日アルコール摂取は厳禁です。
夕食は消化の良いものをとってください。21時までに夕食をすませます。
水分は、水や薄いお茶など透明で糖分が含まれていないものでしたら、特に制限なく飲んでいただいて大丈夫です。

当日朝

朝食は食べずにいらしてください。
なお、夕方の胃内視鏡検査を受ける場合には、早めに軽い朝食をとり、昼食は食べずにいらしてください。
ご予約の際に服薬を指示されているお薬がある場合には、検査3時間前までに水で内服してください。
なお、鎮静剤を使う検査の場合、当日は車・バイク、自転車の運転ができません。公共交通機関を使うか、ご家族などの送迎でご来院・ご帰宅ください。

ご来院

検査の30分前までにご来院ください。
受付後、問診を行って、経鼻・経口の検査方法をお選びいただきます。

検査準備

胃の泡を消す薬を飲んで、鼻や喉を麻酔します。
鎮静剤を使った内視鏡検査の場合には、点滴を行います。

検査

通常の検査時間は5~10分程度です。ピロリ菌感染検査を行うこともあります。

リカバリー

鎮静剤を使った検査では、検査後にリカバリールームで30分~1時間ほどお休みいただきます。

検査結果のご説明

鎮静剤を使わなかった場合は検査後すぐに、鎮静剤を使った場合は目が覚めた後に検査結果をご説明しています。検査画像などを用いてわかりやすくご説明していますので、なんでもお気軽にご相談ください。
なお、組織を採取した場合には、生検結果が出るまでに1週間ほどかかります。その場合は結果が出てから再診いただいて、ご説明となります。

ご帰宅後

飲食は検査1時間後から可能ですが、むせるなどが起こらないかチェックするために、最初は少量の水を口に含んでゆっくり飲んで確認してください。
なお、激しい運動は禁止ですが、軽い家事程度でしたら可能です。

胃カメラ検査の費用

※スクロールで全体を表示します。

  1割負担  3割負担 
胃カメラ検査のみ 約1,500円 約5,000円
胃カメラ+病理組織検査 プラス1,000円前後 プラス4,000円前後

胃カメラ検査の良くある質問

初診時に胃カメラはできますか?

医師が緊急性が高いと判断した場合は、当日胃カメラが可能です。ただし、直前の食事の状況や全身状態にもよります。また70歳以上の方や糖尿病や血液をサラサラにするお薬を服用中の方は、事前診察を御願いします。

薬は当日朝に飲んでも良いでしょうか?

検査当日の朝の内服薬は6~7時までに服用下さい。ただし、糖尿病の薬とインスリンは検査当日の朝は中止して下さい。

食事や水分はいつからやめておいたらいいでしょうか?

検査前日の夕食は20時までにお済ませ下さい。 検査当日の朝食は摂らないでください。 来院される1時間前まで、水分はいつもより多めにとっていて下さい(水・お茶・スポーツドリンク)。

鼻からのカメラはやっていますか?

やっています。ただし、鼻腔麻酔の段階で、内腔が狭いと判断した場合は、口からのカメラに変更させて頂きます。

鼻からと口からいれるのと、どちらが楽ですか?

一般的には鼻からカメラを入れた方が、オエッとなりにくいので楽です。ただし、食道や胃にカメラが入った後は、空気をいれて観察しますので、お腹が張るしんどさや胃の奥にカメラを進める際の押されるようなつっぱる感じは同じです。

鼻と口から、どちらをやっている方が多いですか?

鎮静剤を使われる方が比較的多いですので、割合としては口からカメラを入れている方が多いです。

麻酔はしてもらえますか?

喉の麻酔は全員に行います。ウトウト眠る注射(鎮静剤)をご希望の方はおっしゃってください。ただし、検査後に車やバイクの運転は控えて頂きますので、送迎や公共交通機関の利用をご検討ください。

鎮静剤はどのくらいの割合で使っている方がいらっしゃいますか?

当院では7割ほどの方が使われています。

鎮静剤を使うと完全に眠った状態で検査を受けられますか?

検査を楽に受けて頂くことをミッションとしておりますので、できるだけ眠った状態になって頂くことを目標としています。ただ、患者様の体調や血圧・脈拍数などによっては、十分量の鎮静剤を投与できなかったり、薬が効きにくい場合も起こりえますので、ご理解頂ければと思います。

所要時間はどのくらいですか?

検査時間は5-10分です。ただし、鼻カメラの方は鼻腔麻酔の時間が15分、鎮静剤を使用した方は、検査後30分は休んで頂きます。院内滞在時間は鎮静剤使用の場合、待ち時間も含めて60~90分を見て頂ければと思います。

費用はどのくらいでしょうか?

胃内視鏡検査の料金に関してはホームページにある料金表をご参照ください。
基本的に胃内視鏡検査は保険が適用されますので、1~3割負担の金額で胃内視鏡検査を受けていただくことが可能です。

服は着替えますか? どのような服用でいったら宜しいでしょうか?

更衣の必要はありません。お腹周りがゆったりした服装で来院ください。

当院へのアクセス

〒703-8205 岡山県岡山市中区中井462-1

TOPへ