点滴療法

『美』と『健康』を
安全に手に入れる

桜のみち内科クリニックの
自費美容療法とは

「なりたい美しさ」を叶えるため、質の高い自費美容療法をご提供しています。

美容医療は、単に外見を変えるだけでなく、内側から自信と輝きを引き出すものです。当クリニックでは、経験豊富なスタッフが丁寧にカウンセリングを行い、最新の医療知識に基づいた最適な治療プランをご提案いたします。シミ、しわ、たるみといったお肌の悩みから、疲労回復、アンチエイジングまで、幅広いニーズに対応します。

当院の美容療法は、内科クリニックならではの視点から、身体全体の健康を考慮したアプローチが特徴です。例えば、高濃度ビタミンC点滴は美肌効果に加え、免疫力向上や疲労回復にも効果が期待できます。プラセンタ療法は、細胞の再生を促し、お肌のハリツヤだけでなく、更年期症状の緩和など、全身の若返りを目指せます。

当院の美容メニュー

点滴・注射

美容点滴注射は、サプリメントや美容内服では届きにくい高濃度の有効成分を、血管に直接注入することで、よりスピーディーかつ効果的に美しさを引き出す施術です。

にんにく注射 2,200円
白玉注射 2,200円
白玉点滴 4,400円
プラセンタ注射 1本 1,300円
プラセンタ注射 2本 2,500円
マイヤーズ・高濃度ビタミンC25g 11,000円
カクテルマイヤーズ点滴 4,400円

高濃度ビタミンC点滴

Mylan社製
高濃度ビタミンC点滴 12.5g 8,000円
高濃度ビタミンC点滴 25g 11,000円
高濃度ビタミンC点滴 50g 17,000円
バイオアクセル社製
高濃度ビタミンC点滴 12.5g 5,000円
高濃度ビタミンC点滴 25g 8,500円
高濃度ビタミンC点滴 50g 14,000円

高濃度ビタミンC点滴を導入する際はG6PD検査(3,300円税込)が必要になります。
準備に時間がかかりますので高濃度ビタミンC点滴をご希望の方はお電話にてご予約いただくようにお願いします。

メディカルダイエット

メディカルダイエットとは、医療機関で医師の指導のもと、医薬品や医療機器を用いて行うダイエットです。自己流のダイエットでは難しい、効果的で健康的な減量を目指します。

(初回)マンジャロ 4本セット 22,800円
(2回目以降)マンジャロ 4本セット 2.5mg 15,100円
5mg 29,100円
7.5mg 43,100円
ダイエット点滴 3,300円
ダイエット点滴(回数券) 22,000円

美容内服

美容内服は、日々の生活に手軽に取り入れられる、新しい美容習慣です。クリニックで処方されるトラネキサム酸やシナール、ユベラなどの内服薬は、体の内側から作用し、シミやくすみの改善、肌のトーンアップ、ニキビケアなど、様々なお肌の悩みにアプローチします。

美肌力アップ基本セット 5,200円
美肌力アップスペシャルセット 7,000円
とことん美白対策入門セット 8,500円
美肌・美白対策しっかりセット 9,600円
ニキビ・毛穴対策セット 8,500円
しわ・たるみ対策スペシャルセット 14,000円

美容療法をご受診いただく流れ

1. 予約

web予約もしくはお電話にてご予約ください。

2. カウンセリング・診察

まず、患者様のお悩みやご希望をお伺いします。スタッフがお肌の状態やお身体の状態を診察し、お一人おひとりに最適な治療法をご提案いたします。無理な勧誘は一切ございませんので、ご安心ください。

3. 治療内容の説明と同意

ご提案した治療内容について、効果、リスク、費用、アフターケアなどを詳しくご説明します。ご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。内容にご納得いただけましたら、同意書にご署名をいただきます。

4. 施術

経験豊富なスタッフが、患者様の状態に合わせ、丁寧かつ安全に施術を行います。施術中に気になることがございましたら、遠慮なくお申し出ください。

5. アフターケア・経過観察

施術後は、効果を最大限に引き出し、トラブルを防ぐためのアフターケアについてご説明します。必要に応じて、次回の来院日時をご案内し、経過を診させていただきます。

ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

点滴療法

点滴療法点滴は、経口摂取と比べて有効成分を直接静脈内に投与できるため、高い効果が期待できる治療法です。当院では高濃度ビタミンCとニンニク注射をご用意しています。高濃度ビタミンC点滴療法はビタミンCの血中濃度を20~40倍以上に増やすことで様々な病気に高い効果が期待できる治療法です。ニンニク注射は疲労回復や美容に良いとされています。

高濃度ビタミンC

高濃度ビタミンC点滴療法は、ノーベル賞を二度受賞したアメリカの科学者ライナス・ポーリング博士によって提唱された治療法です。通常の点滴に含まれる量の何⼗倍ものビタミンCを点滴することで、抗酸化作用、疲労回復効果、免疫力の向上、美肌効果が期待できます。

こんな方にお勧めです

生活習慣が気になっている
お肌の悩みがある

当院では12.5gと25gの点滴をご用意しています。25gは人によって赤血球が壊れることがあるため、あらかじめ血液検査(別途料金)が必要です。初回は12.5gにして頂いて、25gへの増量をお考えの方は同時に採血を行います。
25g以上の高濃度ビタミンC点滴の場合、初めて受診される⽅はG6PD検査(簡易検査:所要時間約1分)が必要です。検査結果はすぐにご確認いただけます。
1,000⼈に数⼈の⽇本⼈が、25g以上の高濃度ビタミンC投与による溶⾎発作を起こす危険性があるため、事前にG6PD活性の検査が必要になります。

所要時間

10分

当院では、2025年度より高濃度ビタミンC点滴につきまして、新たに国内で生産されたバイオアクセル社製 高濃度ビタミンCを採用いたしました。バイオアクセル社製の高濃度ビタミンCは、Mylan社製高濃度ビタミンC同様に防腐剤無添加の高品質な品質である上に、輸入ではなく国内産であることから輸送コストがかからず、より多くの患者様にお求めやすいお値段での提供が可能になりました。 より多くの皆様に、ぜひ高濃度ビタミンCの効果をご実感いただき、日常生活の中に高濃度ビタミンC点滴を取り入れていただければと思います。

費用

高濃度ビタミンC点滴をご希望の方は、点滴可能かどうかを判断するためにG6PD検査が必要です。他のクリニックで検査を受けたことがある方は、データをご持参下さい。

高濃度ビタミンC点滴
初診料

3,300円
当院の診察券をお持ちの方は初回相談料は無料です。

2回目以降の相談料 1,100円
G6PD欠損症検査(ビタミンC点滴の適応の有無を判断) 3,300円(税込)
Mylan社製
ビタミンC12.5g 8,000円(税込)
ビタミンC25.0g 11,000円(税込)
ビタミンC50.0g 17,000円(税込)
バイオアクセル社製
ビタミンC12.5g 5,000円(税込)
ビタミンC25.0g 8,500円(税込)
ビタミンC50.0g

14,000円(税込)

*回数券の設定は今後行いません。
*Mylan社製25gについては原価値上げに伴い、2025年1月より価格変更しています。

高濃度ビタミンC点滴では次の効果

現代のストレス社会に生きる私たちは、ビタミンCをもっと必要としているにもかかわらず、ビタミンCは人間の体内では生成できない栄養素です。
また、日常の食生活だけではビタミンCの摂取を補いきれず、体内環境の中では慢性的にビタミンCが不足している状態です。ビタミンCは抗酸化物質として、皮膚や血管などで起きる過度な老化を防ぎ、免疫力を高めて病気に強い身体をつくっていくために必須な栄養素です。もちろん毎日のサプリメントなどからの経口摂取はとても有効で、美肌、風邪予防や体調調整に貢献します。しかし、腸管からのビタミンCの吸収に限界があり、経腸吸収されたビタミンCが全身のすみずみに行き渡る前に酸化されてしまうため、大量にビタミンCを経口摂取しても十分に血液中の濃度を上げることができません。そこで大量の点滴投与によって静脈に直接投与することにより、体内に取り込まれたビタミンCが実に様々な効果を発揮してくれます。

高濃度ビタミンC点滴では次の効果が期待できます

  1. 抗酸化作用・活性酸素の抑制
    ビタミンCは、老化や、心臓病・がんなどの生活習慣病を誘発する活性酸素を抗酸化作用で無毒化します。また、活性酸素から肌を守り、皮脂の分泌を抑制してニキビの予防・改善もします。
  2. 免疫力の向上
    ビタミンCはリンパ球の働きを活性化し、抗ウィルス作用のあるインターフェロンを増やします。そして免疫力を向上させ、風邪やウイルスなどによる感染症を予防して健康をつくります。
  3. 美肌・美白効果(コラーゲン生成促進)
    健康な皮膚や血管、筋肉、骨などを作るのにコラーゲンは欠かせません。ビタミンCは繊維芽細胞の働きを高め、コラーゲンの生成を促進する作用があります。コラーゲン生成を促進することで、肌のハリや弾力を保つことができます(しわ・たるみの防止)。また肌が紫外線を浴びると活性酸素が発生し、肌を守るためにメラニンが生成されます。これがシミのもとになります。ビタミンCはシミの原因となるメラニン生成を抑制・還元(美白作用)させる働きがあるので、シミの予防、改善をします。
  4. 疲労回復効果・抗ストレス効果
    ビタミンCは、活性酸素に対する抗酸化作用により疲労の回復を早めます。また、ストレスによりビタミンCが消費されると、活性酸素が体内に貯まりやすくなり、血流が悪くなります。ビタミンCを摂取することでストレスが緩和され、身体への悪影響を抑えることが期待されます。
  5. 生活習慣病の予防
    ビタミンCは、動脈硬化を促進する過酸化脂質の生成を抑制し、血中コレステロール値を低下させる作用があります。糖尿病の方は、ビタミンCを補給することで血糖値の改善も期待できます。
  6. 抗アレルギー作用
    ビタミンCの抗ヒスタミン作用により、アレルギー疾患が緩和します。
  7. がん予防
    ビタミンCは抗酸化作用により、がんの原因となる活性酸素を無毒化します。また、胃がんなどの原因となるニトロソアミンの生成を抑制し、抗がん作用のあるインターフェロンの生産を促すのでがん予防効果があります。

以下のガンなどでお悩みの方

海外では、次のガンへの治療効果が報告されています。 乳がん、前立腺がん、肺がん、悪性リンパ腫、大腸がん、膵臓がん、肝臓がん、卵巣がん、膀胱がん、腎臓がん、子宮がん、多発性骨髄腫 など

  • 闘病中だが、主治医から有効な治療法がないと言われてしまい悩まれている方
  • 現在抗がん剤や放射線治療をしている方
  • 抗がん剤や放射線治療の副作用を和らげたい方
  • 再発・転移が心配な方
  • がん予防をしたい方

高濃度ビタミンC点滴の副作用

大きな副作用はないと報告されています。比較的起こりうる副作用として以下のようなものがあります。

  1. 点滴痛(血管痛)
    比較的多く見られます。ビタミンCの量(浸透圧)や点滴速度、血管の状態などが関係します。こういった条件で起こる痛みに対しては温めたり、点滴の速度をゆっくりにしたりすることで対処しています。
  2. 口渇(のどの渇き)
    利尿作用があるため、のどが渇くことがあります。点滴中はミネラルウォーターやノンカロリーのお茶などでこまめに水分補給を行っていただきます。
  3. 吐き気や頭痛
    空腹や脱水状態の時に起こりやすいのでご注意下さい。
  4. 低血糖(めまい、冷や汗、疲労感等)の可能性
    体質によっては、点滴をすることで血糖を下げるインスリンを分泌することがあります。そのため、稀に低血糖になることがあります。点滴前はできるだけ食事を摂取していただくようにしています。体質的に低血糖になりやすいようでしたら、飴などで糖分を取りながらの点滴をすることをお勧めします。
  5. 眠気、ぼーっとする
    主にビタミンCの抗ヒスタミン作用によると考えられています。抗ヒスタミン作用とは、花粉症のお薬を飲むと眠くなるのと同じメカニズムによるものです。一時的なものなので特に心配はありません。

高濃度ビタミンC点滴療法が適さない方

  • G6PD欠損症の方
    事前にG6PD欠損症の検査(1度すれば大丈夫です)が必要です。欠損症の方は治療を受けられません。
  • 腎不全があり、透析中あるいは透析が必要となる可能性の高い方
  • 心不全や不整脈の方、浮腫、腹水のある方
  • ビタミンCに過敏症の方  等

高濃度ビタミンC点滴の流れ

医師の診察

現在の身体の状態・病歴など、医師がじっくりと診察いたします。
医師の診察の結果によっては、点滴を受けていただけない場合があります。

検査

点滴を安全に行うために『G6PDスクリーニング検査』を行います。G6PDは赤血球にある酵素です。この酵素が遺伝的に欠損していると、高濃度ビタミンC点滴を受けた際に溶血発作、すなわち貧血を起こすことがあります。日本人には稀ですが、この検査を事前に行い、安全に高濃度ビタミンC点滴を受けられるかどうかを確認します。別途検査費用(3,300円税込)が必要です。
検査結果は約30分でわかります。

点滴

アンチエイジング効果、美容・美肌・美白効果を目的とする場合

  1. 初回は12.5gで点滴します。
  2. 2回目以降は、1~2週間に1回の頻度で、ビタミンC 12.5g~25gを点滴する場合が多いですが、週1回から月1回など患者様の個々のケースに応じて決めていただきます。
  3. 投与量も12.5g~25gの範囲で患者様の個々のケースに応じて決めます。
    目的や症状に合わせて、12.5~50.0gのビタミンCを点滴します。点滴の所要時間は、30~90分です。

継続

月に1~2回程度の点滴を定期的に続けることをおすすめしています。
最適な頻度は症状によって異なるため、医師とご相談ください。

高濃度ビタミンC点滴のQ&A

ビタミンCは何gがいいのでしょうか?

美肌/体調不良の改善/健康増進には25gで十分に効果を発揮します。
「癌」に対しての効果を考えたときは、50g以上が望ましいとされていますが、日本人は体格が欧米人よりも劣るため、50gで十分なビタミンCの血中濃度が得られることが分かっています。
ただし、初回から50gを点滴するのではなく、12.5gで開始してから50gへと濃度を増やします。

治療の間隔について教えて下さい。

  • 美肌、体調管理・健康増進の目的であれば12.5g~25gを、ご自身の来院できるペースでお勧め致します(週1回程度)。
  • 現状の体の不調(風邪)の改善目的であれば12.5g~25gを短期集中をお勧めいたします(週1~2回程度)。この際は、別メニューの「ニンニク注射、総合点滴」でも効果を発揮します。

一回の点滴時間を教えて下さい。

高濃度ビタミンCの量次第で点滴時間は変わります。
点滴の滴下にお時間をいただくために、点滴終了時間が診療終了を超える場合の点滴のご希望はお受けしておりません。そのため、この高濃度ビタミンCの点滴を希望される場合は原則お電話で予約していただいての来院をお願いしています。事前に「高濃度ビタミンC点滴をしたい」と、お電話でご希望をお伝えください。ご予約の時間をお伝えします。

点滴中にビタミンCの浸透圧利尿の影響で、点滴中トイレに行きたくなることがあります。点滴棒をもってトイレに行くことを想定した衣服でのご来院をお勧めしています。

美容効果が出るのはいつ頃でしょうか?

個人差があります。すぐに感じる人もいますが、継続的治療が効果的ですので、担当医とご相談ください。症状と経過を伺いながら、最適な投与間隔を検討していきましょう。

ビタミンCを飲むことで同じ効果は得られますか?

ビタミンCは、ヒトの体内で作れません。また、ビタミンCをサプリ等で経口摂取するのと、点滴により血管内に取り込むのでは、血中濃度で10~100倍以上と、大きな差があります。高濃度ビタミンC点滴は、ビタミンC血中濃度を飛躍的に上昇させることで短時間で全身に行き渡り、高い抗酸化作用が得られます。アンチエイジング、美白などの美容効果、疾患予防、身体機能の改善に効果があります。点滴の回数を重ね、血中濃度を保っていくことが美容と健康の維持に繋がります。

G6PD検査は必要ですか?

G6PDは、赤血球にある酵素です。この酵素が遺伝的に欠損していると、高濃度ビタミンC点滴を受けた際に溶血発作を起こすことがあります。高濃度ビタミンC点滴を行う前に、このG6PD検査を事前に行い、安全に点滴を受けられるか確認します。別途検査費用(6000円)が必要です。詳しくは担当医よりご説明いたします。

健康保険の適応はありますか?

現在、高濃度ビタミンC点滴療法は保険診療の対象外となるため、治療費は全て自己負担となります。

現在、抗癌剤治療を受けていますが、しんどいです。高濃度ビタミンC点滴でがんの治療効果が上がったり、身体が楽になったりしますか?

高濃度ビタミンC点滴療法は、抗ガン剤と異なり副作用がありません。他のがん治療との併用が可能で、相乗効果が期待できます(腫瘍の縮小効果)。また弱った身体を修復して治癒力や免疫力を高めるため、抗癌剤の副作用によく見られる手足のしびれ、下痢や吐気・嘔吐などを軽減することが期待できます。

抗がん作用が出てくるのはいつ頃でしょうか?また治療期間を教えて下さい。

ビタミンCは少量の投与量から開始し、段階的に治療レベルまで増量します。抗がん作用を発揮する高濃度ビタミンCの投与量は、およそ50~100gとされています。その効力を発揮するビタミンC血中濃度にするためには、通常週2回の点滴が必要です。治療の期間は、症例によって変わります。個人差はありますが、抗がん剤や放射線治療の副作用で体調が悪い方は、2・3回点滴を受けるだけでもかなり状態が変わります。継続治療が効果的ですので、担当医にご相談ください。

高濃度ビタミンC点滴療法中に気をつけることはありますか?

高濃度ビタミンC点滴中、または点滴後に一時的に低血糖を起こされる場合があります。なるべく他の病気で制限されていなければ何を食べても大丈夫ですが、医師の食事指導には従ってください。また、運動も基本的に制限はありません。

ニンニク注射(ビタミンB1注射)

ビタミンB1は糖分を燃やしてエネルギーに変えるために必要な栄養素である他に、疲労物質である乳酸を燃やしてくれる効果があります。ニンニク注射は、血液中に注射することでダイレクトに効果を発揮してくれます。
なかなか抜けない疲れ、だるさにお悩みの方は是非一度お試しください。

所要時間

5-10分

内容と費用

内容 費用
疲労回復効果:ビタミンB1・B6・B12・ビタミンC 1回 2,200円(税込)
5回コース 9,900円(税込)

にんにく注射のQ&A

本当に点滴の中に「にんにく」が入っているのですか?

いいえ。にんにくの成分に含まれるビタミンB1が含まれています。このため、注射中ににんにくの臭いが鼻から抜けることがあることから「にんにく注射」と呼ばれています。

注射や点滴をした後は周りの人に臭いますか?

いいえ。注射時にご自身でにおいを感じるだけで、注射後ニンニクを食べた後のような口臭は生じませんので臭うことはありません。ご安心下さい。

どのくらいのペースで、にんにく注射を打つとよいのですか?

特に決まりはありませんが、当院で定期的にされている方は1週間から2週間に1回のペースで受けられる方が多いです。

カクテルマイヤーズ点滴

所要時間

20分

費用

  費用

カクテルマイヤーズ点滴(健康増進・疲労回復・美肌・アンチエイジング効果):ビタミンB1・B6・B5・B12・ビタミンC

1回 4,400円(税込)
TOPへ