更年期障害とは?
原因について
更年期障害は、閉経に伴う女性ホルモンの変動や減少によって自律神経のバランスが崩れることで起こると考えられています。
女性ホルモンである卵胞ホルモン(エストロゲン)は、自律神経の調節や機能に関わっています。そのため、閉経の時期にエストロゲンの分泌が減少すると、自律神経のバランスが崩れます。その結果、血圧、心拍数、体温の調節がうまくいかなくなり、ほてり、発汗、動悸などの症状が現れます。
更年期障害は何歳から
発症する?
年齢を重ねるにつれて、卵巣の働きは次第に弱まり、最終的には月経が完全に止まる「閉経」の時期を迎えます。
この女性ホルモンの分泌が急激に減少し、不安定な状態が続く一定期間を「更年期」と呼び、一般的には45~55歳頃にあたるとされています。
この時期にホルモンバランスの変化が引き金となって、心や体に様々な不調が現れることがあり、それが「更年期障害」と呼ばれるものです。
ただし、すべての人がこの障害を経験するわけではなく、症状に気づかないまま更年期を終える方もいらっしゃいます。
更年期障害の症状
ホットフラッシュ(のぼせ・ほてり)
のぼせやほてりは、更年期障害の典型的な症状です。全身に突然の熱感、顔面が突然赤くなる、暑くないのに過度に発汗するなどの症状があります。これは、エストロゲンの減少により、血管の収縮や拡張を司る自律神経のバランスが乱れることが原因と考えられています。
イライラ(家族にあたってしまう)
更年期には、これまで気にならなかったことにイライラしたり、些細なことで怒ったり、感情のコントロールが難しくなったりすることがあります。エストロゲンは、心を落ち着かせるセロトニンの生成に関わっています。エストロゲンの減少はセロトニンの減少に繋がり、感情のコントロールが難しくなり、イライラを引き起こします。
突然の動悸や息切れ
更年期には、激しい運動をしていないにもかかわらず、突然の動悸や息切れが起こることがあります。睡眠中にこれらの症状が現れ、夜中に目覚めてしまう方もいます。これは、エストロゲンの減少により、呼吸や心拍数をコントロールする自律神経のバランスが乱れることが原因です。
ただし、動悸や息切れは呼吸器や循環器系の病気の症状として現れている可能性もありますので、医師に相談して診断を受けることが重要です。
腰痛・肩こり
エストロゲンの分泌が減少すると、自律神経のバランスが崩れ、血流も滞りやすくなります。さらに、年齢を重ねることで首や肩、腰まわりの筋肉が弱くなると、肩こりや腰痛が強まることがあります。中には、肩こりが悪化して背中にまで痛みが広がるケースも見られます。
疲労感
エストロゲンの減少により自律神経のバランスが崩れると、血流が滞りやすくなるため、更年期には疲れやすく、慢性的な疲労感を自覚することが増える傾向があります。
めまい
更年期障害に見られるめまいは、立ちくらみや回転感(天井がぐるぐる回るような感覚)を引き起こします。しばらく休むと症状は治まりますが、めまいは他の病気による場合も考えられるため、医師の診断を受けることをお勧めします。
手先・足先の冷え
自律神経のバランスが崩れると、手足が冷たくなります。手足の冷えは、女性によく見られる症状ですが、更年期にはその症状が強くなることがあります。
気分が落ち込む、憂鬱
更年期には、気分の落ち込み、抑うつ状態、涙もろさ、やる気の低下などの精神的な不調が現れることがあります。エストロゲンは、「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンの生成に関わっています。エストロゲンの減少はセロトニンの不足に繋がり、うつ症状の一因となることがあります。
かゆみやしびれ
エストロゲンの減少により、肌のバリア機能が衰え、乾燥やかゆみ、湿疹などの肌トラブルが起こりやすくなります。また、エストロゲン不足による血行不良により、手足のしびれが起こることもあります。
不正出血やおりものの異常
ホルモンバランスの乱れは、不正出血やおりものの異常といった、婦人科系の症状を引き起こします。これらの症状は、子宮筋腫や子宮内膜症などの婦人科の病気の症状である場合も考えられますので、診察でこれらの病気の有無を確認します。
更年期障害を予防するには?
適度な運動
更年期障害からくる症状の緩和には、適度な運動が効果的です。ウォーキング、ジョギング、水泳、サイクリング、ヨガなど、軽度~中程度の運動を長時間続ける有酸素運動が効果的です。これらの運動は、更年期症状の予防だけでなく、生活習慣病の予防にも有効ですので、ご自分の体力に合わせて無理なく継続することが大切です。
バランスのよい食事
更年期には代謝が落ちるため、バランスの良い食事を摂ることが大切です。栄養バランスが偏っている場合は、食生活を見直し、必要な栄養素をバランスよく摂るように心がけましょう。魚料理や煮物中心の和食が望ましいですが、緑黄色野菜、果物、乳製品を組み合わせるようにすると良いでしょう。また、大豆イソフラボンは更年期症状を緩和する効果があることが分かっていますので、積極的に摂取することをお勧めします。
サプリメントや漢方
更年期障害に伴う不調を緩和するための手段として、市販のサプリメントや漢方薬などを使用するのも一案です。
これらはあくまでサプリメントとして補助的に取り入れるのが望ましく、使用にあたっては医師や薬剤師に相談することをお勧めします。
更年期障害の治療
更年期障害には、ホルモン療法、生活習慣の改善、漢方薬、プラセンタ注射など、いくつかの治療法があります。当院では、プラセンタ注射を行っています。
プラセンタ注射
プラセンタには、ホルモンバランスを整える内分泌調節作用と、自律神経のバランスを整える自律神経調節作用があります。プラセンタ注射を定期的に行うことで、様々な更年期症状の軽減に効果が期待できます。
当院でできる美容施術
点滴・注射
にんにく注射
このようなお悩みの方におすすめです
- 二日酔い、肝機能低下にお悩みの方
- 重要な仕事前などに体調を整えたい方
- 代謝の低下、体型が気になる方
- 風邪を引きやすい、風邪の初期症状がある方
- 冷え性や血行不良、虚弱体質にお悩みの方
- 精神的・肉体的なストレスが多く、ストレス解消をご希望の方
白玉注射・白玉点滴
このようなお悩みの方におすすめです
- 顔だけでなく、全身を美白したい方
- 肌のトラブルにお悩みの方
- 肌の老化が気になる方
- シミ、シワ、そばかすなどが気になる方
- 湿疹、蕁麻疹、皮膚炎などの皮膚疾患にお悩みの方
プラセンタ注射
このようなお悩みの方におすすめです
- 更年期症状(のぼせ、ほてり、寝汗、手足の冷え、イライラなど)がある方
- 肌のたるみ、くすみ、ニキビなどの肌トラブルがある方
- 不眠症の方
- 疲れが回復しない、極度の疲労感がある方
- 慢性的な肩こり、腰痛がある方
- 免疫力の低下を感じている方
- 髪の弾力やハリがなくなった方
- アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患がある方
- 肝機能を改善したい方
- 花粉症がある方
高濃度ビタミンC点滴
このようなお悩みの方におすすめです
- 肌のくすみやシミにお悩みの方
- 肌のたるみやシワにお悩みの方
- 肌荒れにお悩みの方
- 日焼けしやすい、または日焼けをした方
- ストレスがたまりやすい方
- 季節の変わり目に風邪を引きやすく、免疫力を高めたい方
- 慢性疲労にお悩みの方
- 喫煙者の方
マイヤーズカクテル点滴、
マイヤーズカクテル・高濃度ビタミンC25g点滴
このようなお悩みの方におすすめです
- 慢性疲労のある方
- ストレスがたまりやすく、自律神経の乱れを感じている方
- 肌の荒れや弾力低下が気になる方
- ひどい頭痛や肩こりにお悩みの方
- 気候の変化で体調を崩しやすい方
- 免疫力が低下していると感じる方
- 栄養バランスの偏りにお悩みの方
- 健康的な毎日を送りたい方
- パフォーマンスの向上を目指すアスリートの方
メディカルダイエット
ドクターズコスメ・サプリ
飲むプラセンタ
このようなお悩みの方におすすめです
- 年齢による肌の乾燥やくすみが気になる方
- ハリ・ツヤのある美しい肌を目指したい方
- 生理不順や更年期の不調が気になる方
- 疲れが取れにくくなったと感じる方
- 睡眠の質や体調を整えたいとお考えの方
プラセンタ 化粧品
このようなお悩みの方におすすめです
- メイクをしっかり落としたい方
- 肌にやさしいクレンジングを求める方
- 乾燥が気になる方
- 肌のざらつきが気になる方
- 敏感肌の方
- 肌の透明感を高めたい方
NEOSTRATA®(ネオストラータ)
このようなお悩みの方におすすめです
- 年齢とともに肌のハリや弾力が気になる方
- 乾燥やくすみが気になり、肌に明るさがほしい方
- 肌の敏感さやゆらぎに悩まされやすい方
- 毎日のスキンケアに確かな実感を求めている方
- デリケートゾーンのにおいや乾燥が気になる方
- 生理前後の肌荒れや不快感に悩まされている方
- ホルモンバランスの乱れによる肌不調を感じている方
- 質の高いスキンケアやフェムケアを取り入れたい方
MSSサプリメント
このようなお悩みの方におすすめです
- 季節の変わり目に体調を崩しやすい方
- 睡眠時間を確保しても熟睡感が得られにくい方
- 特に原因がなくても疲れを感じやすい方
- 気分が沈みやすく、安定しにくい方
- 便秘や下痢などお通じが不安定な方
- 手足の冷えが気になる方
- 傷の治りが遅く、あざができやすい方
- サプリメントを摂取しても体感を得にくい方
これらの施術は、お顔だけでなく、全身の美肌効果やアンチエイジング効果もあり、「大切な日までに肌質や健康状態を改善したい」など、早く結果を出したい方にも最適です。
ライフスタイルや食事の改善が難しいと感じている方も、点滴や注射による内側からのケアから始めて、明るく健康的な肌を目指してみませんか?